息子の1歳4ヵ月のときの夜間断乳のおはなしです。
夜間断乳がようやく1歳4ヵ月って、遅いですかね?! もう授乳じたいやめてる子も多いですもんね。
うちの息子、1歳5ヵ月の今も日中も8回くらい飲むんです…。
まずは夜間の授乳からなくしていこう!ということで、夫の連休のタイミングで、夜間断乳に動き出しました。
全面的に夫に協力してもらいました!
そして一旦は成功したかに見えたのですが、1ヵ月ほど経った今「あれ、やっぱり失敗してる?」…ってなっているところなんです…。笑

▼授乳のときにめちゃくちゃ鬱っぽくなったお話
-
-
授乳の時にしんどい、不安な気持ちになる―不快性射乳反射(D-MER)とは?体験談も!
不快性射乳反射(D-MER)という言葉をご存知でしょうか。 授乳中に、しんどい気持ちになったり、不安になったり、つらくてたまらなくなったり…。 一般的に母と子が触れ合う幸せな時間とされる授乳の時間 ...
続きを見る
夜間断乳前の睡眠と授乳について
▼夜間断乳前の睡眠と授乳のリズムはこんな感じでした。
21:00 授乳 入眠
⇒夫がいるときは、授乳なしでだっこで寝かしつけ。
21:30~23:00頃 3回ほど覚醒…。
⇒私だと授乳、夫だとだっこで再入眠。
授乳すると30分くらい離れられないことも…。
1:00頃 覚醒、授乳→寝落ち
⇒このあとはぐっすり
4:00~5:00頃? 覚醒、授乳(勝手に飲んでる)→寝落ち
7:30頃 覚醒、授乳
1歳を過ぎたら徐々に授乳回数も減ってくる…と思い込んでいたのですが、このスケジュールは生後6ヵ月頃から変わらず。笑
いざ夜間断乳にトライ!
こんなかんじで夜間断乳をすすめました!
6日ほどかかりました。
夜間断乳1日目 いきなり心折れて寝かしつけ失敗!夜間は7回覚醒。
翌日から夫連休のため、「今日からやるぞ」と勝手に決意。
授乳なしの寝かしつけを夫にお願いしたかったのですが、帰ってこれず…。
21時前から部屋を薄暗くして絵本を読んだり、布団に転がしてとんとんしたりして過ごしました。
機嫌よくお話ししながら遊んでいたのですが、だんだん眠くなって目をこすりだしてグズグズ…。
服をまくり上げて飲もうとしてきます。
なんとか気をそらしたりしていたのですが、そのうち声を上げて泣き出してしまいました。
だっこに切り替えたのですが、泣き声のボリュームは大きくなるばかり。
「なんだかんだ言って、トントンしたりだっこしたら寝るんじゃね?」という、根拠のない自信は打ち砕かれました…。
自分が横になっていたいがために添い乳していたところもあるので、私も夫のようにがんばれば授乳なしで寝かしつけできるんじゃないか?なんて思っていたんです…。
これが断乳時めっちゃ泣かれるやつか…と思いながら、一生懸命心を鬼にしたのですが、
私自身「いけるんじゃない?やってみよ~☆」というノリからの夜間断乳だったので、いけなかった場合にそこまで鬼になりきる覚悟ができていなかったのです。
本当に裏切られたような、初めて聞く泣き方で、最初は私も「めっちゃ泣くやんw」と笑っていたのですが、最後には「ごめんね、ごめんね…」と涙目になってしまいました…。
眠たい時にはいつもおっぱいがもらえるって、信じてたのにね…ごめんね…。
なんでこんなことしてるんだろう…。うとうとしながら、おっぱいを飲んで安心感に包まれながら眠りに落ちるのが、この子の幸せなのかも…。
(とても暗いきもちw)
…気づいたら飲ませてました。大反省です。。。
ただただ、息子を無意味に泣かせてしまっただけになってしまいました…。
やるならちゃんと覚悟決めないといけなかったですね。
眠った息子の顔を見ながら心の中でめっちゃ謝りました…。
そうこうしているうちに夫帰宅。深夜の覚醒時の対応は引き受けてもらうことになりました。
結局、朝まで7回ほど(!)起き、授乳してもらえないので長い時で30分以上泣き続けていたとのこと。
初めての息子との別々の夜で、爆睡して気づきませんでした。笑
夫はクタクタになっていました…。
夜間断乳2日目 夫に丸投げ。夜間覚醒5回
20時半頃にこの日最後の授乳。
夫に寝かしつけをお願いし、21時ころにすんなり入眠。
私も別室で寝ていたのですが、朝の4時頃に泣き声で目が覚めました。
5分…10分…と横になったまま様子を伺っていましたが泣き止まず、どうしても気になって部屋の前まで覗きに行ってしまいました^^;
こっそり細くドアを開けたところで、夫に「大丈夫やから!!」と怒られましたw
そりゃそうですよね…。
ここで私が授乳してしまったら、彼はなんのために2日間睡眠を犠牲にしたんだろうってなりますよね…。
結局、夜中は5回ほど起きたものの、1日目よりは回数も少なく、泣く時間も減っていたとのことでした。
夜間断乳3日目 夜中1回しか起きなかった!
昼寝が日中1回のみ(普段は2回)。だったので、まとめて寝てくれるかも?と期待していました。
19時半に最後の授乳を終え、20時半に夫に連れられて入眠。
眠りが浅かったのか、22時半までの2時間で3回も起きて泣いてしまいました…。
ですが、そのあと眠りが深くなってからは、なんと夜中1回しか起きなかったと聞きました!
夜間断乳4日目 朝まで起きなかった!
21時頃に夫と一緒に就寝。
寝始めた時から夫がずっと横にいたためか、何度かふにゃふにゃ言ったそうですが、朝まで起きず!
ただ、朝は5時45分頃に起きてきました…。
夜間断乳5日目 朝方授乳してしまう…。
夫の仕事が始まったのと、私でも授乳なしの寝かしつけができるようにならなくては、という思いで同じ部屋で寝ました。
寝かしつけは夫がしてくれたのですが、寝る前にお茶をしっかり飲めなかったことが気になっていました。
夜中2回ほど「うえぇ~」と泣いていたのですが、一瞬だけで夫が夢うつつでトントンするとまた眠っていたようす。
(夫は覚えておらず…。夜通し寝た、と言っていた日もこんな感じだったんでしょうね)
ところが4時半ころ。同じようにちょっと泣きながら目を覚ましました。
夫は起きなかったので、寝る前にあまり水分を取れなかったことが気になっていた私はマグで麦茶を飲ませようと頑張ってしまったのです…。
うとうとしていたのに、マグを振り払ったり顔をそむけたりしているうちにだんだん覚醒してくる息子。
私がいることに気づいてしまいました。
それでも授乳せずになんとか寝かせられるのではないか…と思ったのですが、服をひっぱり、もらえないと知ると泣き声も大きくなり、とうとう完全覚醒…。
一旦は起きた夫に任せて退室したのですが、泣き止まず、お茶も飲まず、ここにきて朝方授乳してしまいました…。
結局、朝方に1回覚醒、授乳…というスケジュールでした。
夜間断乳6日以降 なんとか成功…?
6日以降は21時ころに入眠後、深い眠りに入るまで2、3回起きるんですが、私でも授乳なしでトントンすればまたスッと寝てくれるようになりました。
夜間断乳を始めてから朝は7時半ころまで寝ていたのが、6時半ころには起きるように。
起きてすぐに授乳を求められはしますが、そのあとは起きて機嫌よく遊んでいました。
「まぁ夜中寝てくれてるし朝早いのは許そう。何日かがんばれば夜間断乳できるって本当だったんだな~」と余裕かましてました。
そんな感じで2、3週間経過…。
あれ、夜間断乳失敗してる…?
「あれ?これ、夜間断乳失敗してる?」と気づいたのは、息子の起床時間が6時半から6時、5時半になってついに5時前になった時でした。
はじめは「寝るの早かったからかな~」「夜中起きないから、その分まとめて寝てるのかな~」と思っていたんです。
でも、前日寝るのが22時すぎになっても、朝4時50分とかに起きてくるんです。
ここで、夜間断乳前の睡眠と授乳のスケジュールをもう一度みてみましょう。
・21:00 授乳 入眠
・21:30~23:00頃 3回ほど覚醒
・1:00頃 覚醒、授乳→寝落ち
・4:00~5:00頃? 覚醒、授乳(勝手に飲んでる)→寝落ち←←←
・7:30頃 覚醒、授乳
もしかしてこれ、明け方の授乳ですか…?
確かに息子は朝起きたときの授乳のあと、寝落ちしそうになっていることが多かったです。
ただ私が「そいちちはもうしない!」という固い決意をもっていたので、そのあと息子を起こすようにしていたんです。
ですが、私も疲れていて朝5時の授乳のあと、寝てしまった日。
息子もそのまま寝て、起きたのは7時半だったのです。。。
…あれ、夜間の授乳なくなってないやん。と気づいた今1歳5ヵ月。
どうしていけばよいんでしょう?笑
何の解決にもなっていなくてすみません。
それでも、夜間断乳にトライしてよかった!
明け方の授乳はなくなりませんでしたが、夜間断乳をやってみてよかったとは思っています。
- 夜中目覚めても、トントンするとすぐにまた寝るようになった
- 深夜1時ころの覚醒&授乳はなくなった
この2点だけでもずいぶんと助かりました!
前は「ふえ~ん…」という息子の声が聞こえると、「あぁーまた30分付き合わないといけないのか…」と眠い目をこすりながら暗い気持ちになったのですが、今はすぐにまた寝るので気持ちも楽になりました。
これから日中の授乳も減らしていきたいのですが、どうなることやら…。
解決策もない話にお付き合い下さり、ありがとうございました…!
▼育休中に退職ってアリ?【体験談】
-
-
育休中に退職した私が、納得してもらえる退職理由を9個教えます!
この記事を読まれている方は、こんなお悩みをお持ちではないですか? わたしも育休中に退職したので、退職理由に悩む気持ちはとってもよくわかります。 正直、良く思われない育休中の退職。 できるだけ跡を濁 ...
続きを見る