
/
その気持ち、めちゃくちゃわかります!!
\

でも、子どもの離乳食を初めたころから、食の安全や今後の日本の農業について考えるようになりました。
いつまでも家族に安全で美味しいお野菜を食べさせたい!
虫は気になるけど、いちど無農薬野菜を買ってみよう!と、無農薬野菜のお試しセットの宅配を注文しました。

それをきっかけに、定期で無農薬野菜の宅配サービスを利用しはじめた虫嫌いの私が、無農薬野菜の虫を徹底的にチェックしました!
結論から言うとこちら。
「虫はたまーにいる。でも、許容範囲。無農薬野菜を食べられるメリットの方がずっと大きい」です。
詳しく説明していきますね。
無農薬野菜:虫がいるかチェックしてみた
それでは実際に、届いたお野菜の中にどれくらいの割合でどんな虫がいたかをチェックしてみましょう!
無農薬野菜の中に虫がいる割合は?
私は今で合計10回の無農薬野菜の宅配サービスを使っています。(利用した会社は3つ)
1回につきだいたい10品ほど届くボリュームのセットを利用しているので、届いた無農薬野菜のはおおよそ100品くらい。
その中で、虫嫌いの私が目を皿のようにして探した結果、虫がいたのは…
- コマツナ 2回
- ほうれん草 1回
- ミズナ 1回
でした!
つまり、無農薬野菜25品に1つの割合で虫の混入がありました。

でも、ほうれん草とミズナはスーパーでも見かけるレベルの虫の混入だったので、ノーカウントでもよいくらいです。
どうでしょう?もちろん、お野菜によって虫の付きやすさに違いはありますが、想像より少ないなと思われたのではないでしょうか。
スーパーのお野菜にも虫の混入はあり得ますもんね。
次ではどんな虫が入っていたかをご説明しますので、苦手な方は飛ばしてくださいね!
無農薬野菜の中に混入していた虫はどんな虫?
- ほうれん草/ミズナ・・・黒くて小さな羽虫が2匹。葉っぱにくっついたまま梱包されたもよう。スーパーのお野菜でもたまに見かける程度の虫で、虫嫌いの私でもそこまで気になりませんでした。
- コマツナ(2回)・・・とても小さくて白い幼虫が4匹ほどいたのが1回、1匹いたのが1回…。(文字を見るのもこわいので薄い字で…)しかも動いていてめっちゃ怖かったですが、なんとかティッシュで取り除くことができました。めちゃくちゃ小さいので、私でも対応できるレベルでした。
この次に画像貼ります。解像度を落としているので虫には見えないはず…ですが苦手な方はスキップしてくださいね!
▼小さな虫がついていたコマツナ
赤丸の中に小さく丸まっていました…。そもそも、このコマツナはダントツで土がついていました。
でも、見ての通りとても小さかったです。よく見ないと見落としてしまうくらいでした。(それもこわいですけどね…。)
そのほか、こんなお野菜もありましたが、これらには虫はついていませんでした。
▼葉っぱに虫食いがあるコマツナ
▼点々の汚れがついているコマツナ
point
無農薬野菜はやはり土などがついていることは多いですが、虫さえいなければサッと洗えば気になりません!
無農薬野菜の虫を回避するポイント
上で述べたとおり、無農薬野菜には虫がついていることがあります。
でも、やっぱり安全で美味しい無農薬野菜を食べたい!という方に、無農薬野菜の虫を回避するポイントをご紹介します!
虫の付きにくい無農薬野菜を購入する
お野菜には虫の付きにくいもの・付きやすいものがあります。
- 虫の付きにくい野菜:トマト、きゅうり、ごぼう、春菊、レタス など
- 虫の付きやすい野菜:コマツナ、ブロッコリー、カリフラワー、水菜 など
虫の付きにくい野菜だけを無農薬にするという方法でも十分だと思います。

無農薬野菜の宅配サービスはいくつもありますが、お野菜の種類を自分で選べないサービスもあります。
ですが、無農薬野菜の宅配サービスの中でも「ココノミ」ならお好きなお野菜を選ぶことができますので、虫のつきにくいお野菜を注文できますよ。
また、ココノミでは「この農家さんがつくるこのお野菜がいい」と、ピンポイントで選ぶこともできます。
葉物野菜もいくつか頼んでみて、状態がきれいな農家さんのものを選んで続けて注文してみてもいいですね。
▼ココノミのレビューはこちら
-
-
ココノミの口コミ・実際に頼んでみたリアルな評判!【写真あり】
食材宅配のココノミを実際に使ってみた口コミを、写真付きでくわしく説明しています。 ココノミの特徴は「自分好みの食材が届く」こと。 ココノミさんのお野菜は、同じ種類のお野菜でも、好みの味が選べち ...
続きを見る
虫が付きにくい季節のみ無農薬野菜を取り入れる
春~夏は虫も活発になり、お野菜に虫がつきやすくなります。
冬は冬で農家さんを困らせる害虫もいるのですが、私たち消費者が見てギョッとするような青虫などはやはり暖かくなってからが付きやすいです。
寒い季節だけ無農薬野菜を購入するという方法もあります。
農家さんの苦労や虫の気持ちに思いをはせる
あとは、回避はできないのですが…、マインド論です。笑
農薬を使わずに作られたお野菜、虫が混入しないようにするにはたいへんな労力が必要です。
農家さんはネットを張ったり、袋をかぶせたり、出荷の際に丁寧に確認したり、虫が入らないようにとても注意を払ってくれています。
それでも入り込んでしまった虫さんたち…
- 重なった葉っぱのベッドが心地よかったのかな…
- 葉っぱを一口かじってそのまま眠っちゃったのかな…
- いつのまにか何十キロも旅してたのね…
なんて思うと、ちょっといとおしく見え…
…ませんね。笑
やっぱり、ヒャーーー!!!とはなりますが、その裏にある農家さんの努力や、虫は何も悪くないことを知っているだけでもずいぶん気の持ちようが変わります。

無農薬野菜の虫についてまとめ
体調が悪い時には決まって虫関係の悪夢を見るほど虫嫌いのわたしが、無農薬野菜の虫についてチェックしました。
葉物野菜を取り出すときなんかはまだやっぱりちょっと緊張します。。
でも、それよりも安全で美味しいお野菜を食べたいし、家族にも食べさせたい!と思えば許容範囲だと思える程度。

無農薬野菜の宅配サービス、初回はお得なセットをお届けしてくれるサービスも多いので、合わなければ辞めればいいという気持ちで気軽にトライしてみてくださいね!
▼わたしが定期宅配をお願いしている「坂ノ途中」のレビュー
-
-
坂ノ途中の口コミ!1年間定期購入している私が徹底レビュー!
坂ノ途中は、化学合成農薬・化学肥料を使わずに育てたお野菜の宅配サービスです。 有機野菜や農薬を使わない野菜の宅配サービスは他にもたくさんありますよね。 わたしもいくつか試してみたのですが、最終 ...
続きを見る